川口漁業協同組合の概要 平成21年度の業務報告

平成21年5月1日から
平成22年4月30日まで

一般的概況
 漁家経営の基盤となる、アサリ漁業不振により一段と厳しい状況が続いています。このような中、国の輪番休業制度を取り入れ、資源回復・漁場生産力強化事業を実施した結果、資源管理意識が向上すると共に、漁業者間の隔たりもなくなり、成果があったと確信しております。
 このような状況のもと、販売事業計画4.9億円に対し、実績3.4億円と31%減 というように基盤事業の落ち込みはありましたが、各事業を積極的に推進した結果、当期損失金931,286円と最小限に抑えられ、前期損失金2,621,921円をプラスして合計3,553,207円の損失決算となりました。

 主な事業活動の成果については下記のとおりです。

主な事業活動と成果については下記のとおりです。
①信用事業
 熊本市農林漁業振興資金で、漁船建造資金1件、漁業後継者育成資金を1件、  合計2件の貸付を実施しました。

②共済事業
 漁家経営が厳しい中、組合員の生命・財産を守るため積極的に推進した結果、 保有高は若干減少しましたが、新規契約については普通厚生共済、生活総合共 済は計画を達成することができました。

③購買事業
 石油類は製品価格が不安定の中、安定供給に努めた結果、前年対比107%と 横ばいに推移しました。
 全体的に見ますと、河川の汚濁を防止する資材を含めた、工事関連資材の 売り上げが前年対比205%と大幅に増加した結果、昨年度より1,600万円増の 取扱いでした。

④販売事業
 海苔については、秋芽生産は平年より好調でしたが、主力の業務用に適する 冷凍網生産の中盤以降は色落ちと大雨により伸び悩みました。しかし、全国的 に海況が悪化し不作となった結果、下物価格が割高となり相場が堅調に推移しました。
 平均単価は昨年より6銭安の9.80円、生産枚数は昨年比104%、金額で前年対比103%となりました。
 貝類のアサリについては、19年度1,787トン566百万円をピークに、ホトトギス貝の異常繁殖等により20年度470トン166百万円、21年度は105トン48百万円と急激に減少し厳しい結果となりました。
 ハマグリについても、一昨年度からのアサリ減少に伴いハマグリへの漁獲圧 が集中し産卵母貝も減少した結果、20年度は152トン148百万円、21年度は約5割 減の76トン89百万円と厳しい状況でした。

⑤指導事業
1)資源回復・漁場生産力強化事業について
11月16日から翌1月31日までの期間、12グループ総勢298名で、採貝操業の指導・監視、有害生物の駆除、流出水草の回収作業を輪番で休業し取り組みを行ないました。
事業費は総額56,614,608円でした。

2)アサリ漁場造成について
熊本港周辺海域漁業振興事業で、海砂の代替骨材として採石場からの出る砕いた砂を用いて覆砂を実施した結果、秋子稚貝の着定が確認されました。
 また、熊本市事業主体で緑川浮灯台周辺の海砂をアサリ漁場に覆砂されましたが、この区域も秋子稚貝の着定が確認されました。

3)繁殖保護事業について
 網漁業者については相変わらず不漁が続いておりますが、例年同様に熊本市、宇土市、4県合同の稚えび放流事業を、当組合が窓口となり実施しました。9月 に放流した稚えびが、当漁場で越冬した形跡も確認され、今後に期待が持てる明るい結果が得られました。

4)有明海漁場造成技術開発委託事業について
 効果的なアサリ漁場を造成することを目的に、当漁場の一区画において水産庁による覆砂等技術の実証試験を継続で行なうと共に、平行して電気パレスを用いてナルトビエイ食害対策の試験を行ない、技術開発の取り組みをおこないました。

5)各種事業について
熊本県漁連が窓口となり昨年度同様に実施された、熊本県補助事業の海岸清掃及び海底清掃事業、九州農政局及び全漁連委託事業のナルトビエイ駆除事業,
九州農政局委託事業の有明海底質環境調査事業に積極的に参加し、漁場の保全に取り組みました。
また新規事業として実施された、九州農政局委託事業の有明海特産魚介類生息環境調査にも参加しました。

6)その他
理事、山野眸さんが長年にわたり、熊本県の水産業発展に寄与された功績を
たたえられ、熊本県から農林水産業功労者として表彰されました。



 その他組合の事業活動の概況に関する重要な事項

 9月30日、緑川河口地域漁業振興対策連絡協議会(会長、宇土市長)を窓口として、
緑川流域を漁業を営む畠口・海路口・川口・住吉・網田の5組合で、国土交通省緑川ダム
管理所へ、要望書を提出いたしました。
未だ実現はなされておりませんが、引き続き運動していきたいと思いますので、ご理解
ご協力願います。 要望内容は次のとおりです。
 初秋の候、国土交通省緑川ダム管理所におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し
上げます。このたびは我々の要望活動のために時間をとっていただきありがとうございま
す。私ども緑川河口域で漁業を営んでいます組合員は、畠口漁協から網田漁協までの5組
合をあわせますと1,570人在籍しており、その大半が採貝漁業者としてアサリ・ハマグリを
採捕して生計を立てております。特にアサリ貝については昭和56年をピークに激減し、昭
和60年代には全く存在しない漁場となっておりましたが、行政と連携して漁場造成事業に
取り組むと共に、資源保護管理等に務めてまいりました。その成果が見えはじめ、20年度
のアサリ漁獲高は、緑川河口域の5組合で4億8千9百万円の取り扱いと、復活の兆しが現れ
ておりますが、漁場によっては生産量が安定せず、漁業者は将来に対して大きな不安を抱
いております。緑川の上流から河口域へ運ばれる砂は、アサリ・ハマグリが生息する漁場、
また、エビ・魚類が産卵・生息する漁場には欠かせない環境を造ります。
しかしながら、緑川ダムの影響を受けアサリ・ハマグリ稚貝の発生・育成に欠かせない
上流からの砂の流入が全くなく、現在は県・市から補助をいただき、他地域の高額な砂を
購入してわずかな面積の漁場整備を図っております。
このような現状を察しいただき、国土交通省様のお力により緑川ダム内に堆積している
砂の中から良質な砂を、下記によりお願いし、我々5組合の漁場に覆砂いただき、人が手
を加えない以前の環境に回復するよう、ご配慮をお願いいたします。

                  記

①緑川ダム内に堆積している砂を調査選別
②選別した砂を現地に運搬 
③港より覆砂地へ搬入覆砂




組合員及び出資口数




貸借対照表



損益計算書




共済事業





購買事業




販売事業



地区内漁業の概況



漁業種類別経営体数、地区内の漁業種類別水揚数量及び水揚金額




H21貝類共販実績


乾のり共販実績




ノリにがん抑制効果 崇城大・上岡教授 抽出物から確認

11月26日の熊本日日新聞に興味深い記事がありましたのでご紹介します。

「ノリにがん抑制効果・・・崇城大・上岡教授 抽出物から確認」

 崇城大生物生命学部の上岡龍一教授は、海苔製造販売の大森屋との共同研究で、ノリから抽出した糖の成分を含む物質に、がんの抑制効果があることを実験で確認した。・・中省略・・上岡教授は「がん治療でよくあるような副作用もなく、安全性も高いので、医療分野で応用が期待できる」と話していた。

西嶋海苔さんがアカツキ海苔の視察に

平成22年11月26日(金)

西嶋海苔さんが視察にこられました。

昨日からアカツキ海苔の初摘みが行なわれており、アカツキ海苔を好まれる西嶋海苔さんは、早速、漁場を視察に訪れ、今漁期の状況等を藤森組合長に熱心に質問され、藤森組合長は、相変わらず「あつく、熱く」答弁・説明されていました。

当日は、季節風(北の風)が吹き、波も高く、寒さもまし、生産者が作業を行なっている風景を目の当たりにして、このような厳しい条件下、生産者一人一人が海苔を愛し、海苔作りに一生懸命に取り組んでいる姿を、どのようにして消費者の皆様へ伝えるかを、カメラとビデオをまわしながら考えておられました。








左から ㈱西嶋海苔 商品開発部長 西嶋賢輔さん 

    ㈱西嶋海苔 専務取締役営業本部長 高木弘和さん

    川口漁協  代表理事組合長 藤森隆美さん  です。



 美味しい「アカツキ海苔」を食べたい方は、㈱西嶋海苔さんで販売されておりますので、ご購入いただければ、よろしいかと思います。

 ㈱西嶋海苔さんの住所 ・・ 熊本県玉名市岱明町古閑239-1

         電話 ・・ (0968)57-3251

         E-mail  nishijimanori@athena.osn.ne.jp

                  URL: http://nishijimanori.jp/





帰港後、生産者の加工場も視察されました。

生産者の橋本国範さんの長男 勝範さんです。海苔の原藻から一枚の乾燥海苔になるまでの工程を説明しております。







「緑川河口地域ゴミ対策協議会」による、ゴミ回収作業

○平成22年11月15日

 ノリ摘採も間近かとなり、緑川河口域5組合で構成する「緑川河口地域ゴミ対策協議会」による、ゴミ回収作業が開始されました。協議会の会長は藤森組合長です。河川に漂着しているヨシ・タイワンナギ等水草、ペットボトル・発泡スチロールなどを回収します。この漂着ゴミは潮が大きい時に漁場へ流れ出て、ノリ網に絡まったりして漁業被害につながります。









種付けから24日目 冷凍入庫作業

○平成22年11月15日

 種付けから24日目です。

5枚重ねのノリ網を漁場から持ってきて、天日で干して冷凍庫に保管する冷凍入庫作業です。










種付け祝い会 西嶋海苔さんとの勉強会

○平成22年11月14日

 西嶋海苔さんとの勉強会をかねた種付け祝い会を玉名温泉で開催しました。

 生産者も日頃の疲れを癒すために、ゆっくり温泉にはいって、美味しい料理を食べて、もちろんお酒も入って、活発な意見が飛び交い、ワイワイ・ガヤガヤと盛会のうちに終了しました。

 西嶋海苔さん、今漁期も宜しくお願いいたします。





種付けから23日目 藤森組合長と熊本県漁連太田部長とともに

○平成22年11月14日

 種付けから23日目です。

 藤森組合長と熊本県漁連太田部長とともに状況を見に行きました。









ノリ網の重ね枚数が5枚から1枚へかわっております。浮き流し漁場でのブランド製品の「なぎさ」です。急ピッチで5枚から1枚へと張り込み作業が行なわれています。

1枚に張り込んだら10日間程度で摘採される予定です。
















こちらのノリ網は支柱漁場の「あかつき品種」です。あめ色に輝いています。