ラベル 地域貢献活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地域貢献活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

地元で採れる貝と海苔の勉強会

 6月10日(金)午前10時~川口小学校より地元で採れる貝と海苔の勉強会を依頼されたので、藤森組合長と久しぶりに訪問しました。

6年生は1クラスで11名しか居なかったのですが、みんな元気があって仲が良いクラスで、特に藤森組合長の孫(隆心くん)がクラスの中心となって周りを明るくして笑いを呼び込むムードメーカーでした。又、6年生全員が貝や海苔のことを質問して真剣にメモされる姿に感動しました。

最後に言われた組合長の言葉「この豊かな海で採れる海産物を孫の代まで残す」という言葉はかなり共感でき、6年生にも響いたと思います。

現在はコロナの影響で、組合長が入学式や卒業式にも出席できない状況が続いていましたが、今回久しぶりにこのような形で小学生へ漁業の事を説明出来たことに大変嬉しく思います。



















漁港漁場功績者等の受賞について

 公益社団法人全国漁港漁場協会より「漁港漁場愛護運動等」の部門で表彰されました。
 表彰内容は、「ヨシ焼きin緑川実行委員会は、平成18年に河口流域の5漁協、河川管理者及び環境団体等によって設立された。同委員会は、毎年、緑川河口域でのヨシ焼きによるヨシ原の保全と漁港周辺の清掃活動を実施している。また、これらの取り組みを通じ、参加者が川と海の環境保全、生息する水産生物の生態及び漁港の役割等への理解を深めることに大きく貢献しており、その功績は謙虚である。」ということです。
今後も継続して頑張っていきたいと思いますので、皆様方のご協力の程、宜しくお願い致します。




かわいいお便りが届きました。

熊本市立川口小学校の3年生、4年生、5年生の生徒さんからです。
かわいいから全部のお便りをみせます。
熊本市漁業後継者クラブ川口支部の主催で潮干狩り体験を毎年実施しております。
6月8日、今年は28人の児童が潮干狩りを体験。藤森明久支部長は「将来海で働きたいと思う子どもが、この中からでてきてくらたらうれしい」と地元新聞社の取材に答えていました。